福井育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

0776-30-4777

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

日本の歴史を振り返り 第5回 岩手編

武生

こんにちは、福井育英センターのA氏です。

 

 

さて、「日本の歴史を振り返り」第5回は岩手県になります。

 

今回とりあげる人物は「原 敬(はら たかし)」。

 

 

外交官から政治家となり、総理大臣にまでなった人物で、「平民宰相」と呼ばれたことで有名です。

 

しかし、なぜ「平民宰相」と呼ばれたのでしょうか。

 

それはその当時の日本の貴族制度であった「華族(かぞく)」としての爵位の拝受を固辞(こじ)したためと言われています。

 

原以前の時代、日本にも「貴族(公家・諸侯など)」の身分が存在しました。そしてその貴族の流れを引き継いだのが「華族」。

 

原はこの「華族」という名誉を受け入れることなく、外交官・政治家として活動していく道を選びました。

 

しかし、総理大臣になった原が行った政策の多くは、財閥などの一部の「富裕層」向けの政策でした。

 

また原は「普通選挙法」の施行に否定的でした。

 

これらのことから、本当に彼が民衆が期待した通りの人物であったかどうかは、現在でも議論があります。

 

しかし、原の死後、明治政府の実力者であった西園寺公望(さいおんじ きんもち)が「原は、自分のために私欲を考えるような人物ではなかった。」と評価していることから考えても、他者のために誠実に働く人物だったのではなかろうか・・・。

 

ともすれば自己の利益を優先しがちな現代の私たちにとって、他者のために働く原の姿には、どこか参考にすべきところがあるように思う今日この頃です・・・。

 

武生 校舎ブログブログ新着