福井育英センター

無料の体験授業・学習相談のお申込み・資料請求は
お電話でも受け付けています。

0776-30-4777

受付時間 月〜土 9:00〜21:30

福井県の中学入試【福井大学附属義務教育学校②】

福井本部校

今回は福井大学附属義務教育学校の集団活動についてお話します。

集団活動は、5~6名で小グループで行われます。

まず、個人活動として10分の時間が与えられ、その時間内で課題の書かれたワークシートを見ながら自分の考えをまとめます。

次に、グループの中で自分の考えを発表し、それぞれ意見交換を行い、グループの案を作り上げます。

最後に、奇数のグループと偶数のグループがペアとなり、互いにさきほど作り上げたグループの案を説明します。

説明を受けたグループは、案に関する意見や感想を発言します。

 

課題の内容は年度によりさまざまですが、まず、与えられた課題についてしっかりと自分の意見をアウトプットできることが求められます。

10分という時間で自分の考えを他人に発表できるレベルまでまとめるのは、大人でも難しく感じるのではないでしょうか。

そして、グループ内の他者の意見を聞き、自分の考えや相手の案への感想を伝えられるか、グループとして意見をうまく集約できるかを見られます。

グループ内における、司会やタイムキーパーなどの役割分担もあり、どういった立場でどう振る舞うかという観点でも見られます。

 

こういった集団活動の練習はひとりではできません。

中学受験は個人戦ですが、受験に向けた勉強は団体戦です。

育英センターでは過去の福井大学附属入試で出された問題や、様々な課題を用いて定期的に集団活動の練習を行っています。

はじめは上手く話せなかったり、恥ずかしくて小さい声でしか発表できなかったりする生徒も、何回か練習を重ねるうちに、教えている私たちも感心するような考えを持てるようになります。

福井大学附属の入試までは残り約五カ月です。

いまからもうひと伸びしたい小学6年生の方も、これから受験に向けて学習していきたい小学4年生、5年生の方も、やれることはまだまだたくさんあります。

附属入試について、ご相談がある場合は育英センターまでお気軽にお問合せください。

福井本部校 校舎ブログブログ新着