【志望校合格に向けて】夏休みが始まるまでにやるべきこと
福井本部校
中3生の皆さんは、いよいよ受験の天王山ともいえる「夏休み」が近づいてきました。
夏休みにがんばろうと意気込んでいる人も多いと思います。
受験生の皆さんには、夏休みを最大限うまく利用するために、夏休みが始まるまでにやっておいて欲しいことがあります。
まず、夏休みの学習の目的を具体的に設定することです。
例えば、夏休み中に読解問題を二十題解く、理科の電流の計算問題を十分で解けるようになる、などです。
時間や量を具体的に設定することで、後から自分の夏休みの学習を振り返りやすくなります。
そして、中1・中2の理科・社会の復習するべきところを、事前にみつけておくことです。
受験生の皆さんは、新研究など、学校で受験勉強用の問題集をもらっていると思います。
夏休みが始まるまでに、まずはそれらの問題集の中1・中2の範囲を一通り解いてみましょう。
そうすると、覚えていない単元や、実は苦手な単元が見えてきます。
夏休みが始まる前に自分の得意な分野や、弱点、補強したい点を洗い出し、夏休み中にその部分を重点的に学習しましょう。
どの教科からやればいいか分からない、という人は、まず社会と理科から始めましょう。
これらの教科を後回しにしている生徒が多いですが、夏休みが終わると、中3の学習内容もぐっと難しくなったり、各入試の過去問の演習が始まったりと、用語の暗記や基本問題の演習にかけられる時間はぐっと減ります。
また、いざ入試レベルの問題演習を始めても、基本の用語や名前が覚えられていないと、解けない問題が増え、モチベーションの低下にもつながります。
夏休みから勉強のペースをぐっとあげていけるよう、まずはこの一か月の学習時間と学習量を増やしましょう。
育英センターでは夏休みの期間に夏期講習を行います。
中3生は三日間短期集中の「夏期集中特訓」も実施します。
志望校合格に向けて、この夏は勉強づけの
福井本部校 校舎ブログブログ新着
-
福井本部校
ゴールデンウィーク期間の校舎開校について
-
福井本部校
第1回高校入試説明会を行いました
-
福井本部校
中学入試Vテスト受験者受付中!