定期テスト勉強のコツ
福井本部校
5月も半ばを過ぎ、いよいよ前期中間テストや第1回定期テストが近づいてきました。
はやいところはすでにテスト週間が始まり、生徒の皆さんはテスト勉強に励んでいる頃だと思います。
さて、テスト勉強にはいくつかコツがあります。今日はそのうちの一つを紹介しようと思います。
それは、学校で配られる「テスト範囲」をよく確認することです。
テスト範囲には出題範囲と学習のポイントが記されています。
出題範囲は、教科書やワークのどこからテストの問題が出題されるかを示したものです。
生徒の中にはテスト前日まで出題範囲をよく見ていなかったという人がいますが、それでは復習するべき箇所もうまく見つけられません。
どの単元が出題されるのかをよく確認し、なにから復習をすればよいか優先順位をつけて学習を進めましょう。
学習のポイントには、各教科の先生からの「テスト勉強」のアドバイスが書かれています。
例えば、「ワークの問題について、記号問題は記号を覚えるのではなく、どんなことを答えればよいのかをよく考え記述できるようにしておきましょう」、「授業ノートを見直し実験器具の名前、実験の手順、実験の注意を確認しておきましょう」といったことが書かれています。
アドバイスをよく読むと、「こういう問題がでるかも」、「ここは覚えておかないといけない」といった予測がたつようになります。
テスト勉強は何から始めていいかわからないという人は、ぜひテスト範囲をじっくり見てみましょう。
育英センターでも定期テスト対策授業や勉強会を実施します。
今回の対策授業&勉強会は普段、育英センターに通っていない生徒のみなさんも参加できます。
ぜひ一緒にテストに向けて勉強しましょう!
福井本部校 校舎ブログブログ新着
-
福井本部校
ゴールデンウィーク期間の校舎開校について
-
福井本部校
第1回高校入試説明会を行いました
-
福井本部校
中学入試Vテスト受験者受付中!