学力診断テストまでに何をする?
福井本部校
中学三年生の皆さんは、いよいよ11月の学力診断テストが近づいてきました。
学力診断テストは、出願校決定の大きな参考になるテストです。
今年の学力診断テストは、11月8日(火)、11月9日(水)に実施されます。
テストまで約一ヶ月、短い期間ではありますが、できることはたくさんあります。
中3生の人は、自分の勉強について、以下の項目がどれぐらい当てはまるかチェックしてみてください。
①学校のワーク(新研究など)の、学力診断テストで出題される範囲は解き終わっている。
②学校のワークの苦手分野はだいたい解きなおした。
③各教科、大問ひとつに自分がかけられる時間がわかっている。
④問題演習をするときは一題〇分と区切りをつけて解いている。
⑤間違えた問題の解き直しはその週にすぐにしている。
⑥各教科、大問ひとつに自分がかけられる時間がわかっている。
⑦過去問は試験時間(50分)に従い、通して解く練習をしている。
①~⑦が全てできているという人は、効率よく勉強できている人です。
一か月後の学力診断テストに向けて勉強のペースをどんどん上げていきましょう。
まだできていないことがあるという人は、ぜひ今日からできていないこと、やっていないことを実践してみましょう。
学力診断テストが終わると、各高校入試まで、あっという間に進んでいきます。
学力診断テストは大事なテストですが、中3生の皆さんの本番は、2月に行われる高校入試です。
大きなテストが終わるとつい一息ついてしまいますが、第一志望校合格に向け、気を緩めず駆け抜けましょう!
福井本部校 校舎ブログブログ新着
-
福井本部校
ゴールデンウィーク期間の校舎開校について
-
福井本部校
第1回高校入試説明会を行いました
-
福井本部校
中学入試Vテスト受験者受付中!